センター紹介地域連携活動
について
リカレント教育
について

リカレント専門講座

「DMOの実践から学ぶ地域主体の観光振興・地域戦略」を開催します(12月上旬)

2025.05.29

DMOの実践から学ぶ地域主体の観光振興・地域戦略

~フィールドワークを通して考える持続可能な地域づくりのコンテンツ~

政府は経済波及効果の大きい「観光」を重要な成長分野として位置づけ、観光立国の実現に向けて邁進しています。2025 年度は関西・大阪万博、さらに瀬戸内国際芸術祭も開催され、「観光」がより一層注目される年です。一方で、近年オーバーツーリズムなど「観光」が地域に及ぼすマイナス面が取り沙汰されています。地域のための観光とはどういうものでしょうか?2 年連続で「世界の持続可能な観光地TOP100 選」に選出された小豆島町は、持続可能な観光を「『自然』」『文化』『伝統』『そこに暮らす人々』などの地域資源を生かし、旅行者を受け入れ、地域経済を発展させながら、同時に自然環境や文化、伝統を守るという『そこに暮らす人々』の未来にも十分に配慮した観光のかたち」としています。本講座では、徳島県にし阿波地区「DMO そらの郷」元事務局次長出尾宏二氏を講師に迎え、「地域に暮らす人たちのための、持続可能な観光」について基本的な知識や概念を理解し、現地視察やワークを通じて「住民主体(地域主体)の観光地域づくり」について具体的にアイディアを形にしていきます。

(▶R7年度リカレント専門講座の概要はこちら

 

【講座日】2025年12月上旬~1月下旬(5回) 18:00~21:00

【講 師】四国ツアーズ(株) 出尾 宏二
     香川大学地域マネジメント研究科特命講師 西村 美樹
     香川大学地域マネジメント研究科教授 吉澤 康代
     香川大学経済学部教授・副学長 原 直行

【受講料】48,000円(税込み)

【会場】香川大学研究交流棟 6階(香川県高松市幸町1-1)
   (地図:https://www.kagawa-u.ac.jp/access/saiwai/ ←マップ⑩番の建物)

◆対面受講のみ

◆申込み
下記URLよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/wv5RYDGn0u

申込期限:2025年11月10日(月)迄

 

このページのTOPに戻る